nagameの子育て日記

田舎暮らしの子育て日記です。2015年7月、42歳で高齢初産しました。

9歳・小学3年生の振り返り

もう4月も終わり。今年も1/3が終わりかけてることに驚愕します。笑

小学校4年生になって1ヶ月近く経ちました。

毎年遅めですが、1年間の振り返りです。

 

 

成長グラフ



  体重 23.6kg (ほそめ)

  身長 130.7cm (まんなかより少し前あたり)

  靴のサイズ 20cm

  服のサイズ 130 

 

1年間で身長は6㎝くらい伸び、体重は2キロ増えました。

 

細身なので、なかなかサイズアウトしなくて、相変わらず衣替えのたびに、もう着れないだろうと思っていた服が、まだ着れるやん!ってなります。上靴もボロボロなのにサイズアウトしないから変えれない。

 

会話

自分のことを「私」というのがまだ気恥ずかしくて、家では名前で言いますが、外では「こっち」と言ってるようで、時々間違えて〇〇(名前)って言ってしまって、慌ててごまかすそうです。笑 その気持ちよくわかる~

 

 

食べ物の好き嫌い

相変わらず、寿司大好きです。

好きなもの・・・白ご飯、ポテト、トロ、ブリ、ワカメ、野菜サラダ、いちご、コロッケ、トマト、アイス、氷、マクドナルド(ポテト)、チョコマシュマロ。

嫌いなもの・・・相変わらずのお餅、あんこ、きなこ、その他いろいろおかず

 

あげてみると去年と変わらずですが、だいぶ色々食べるようになりました。

 

 

ハマったこと・できるようになったこと

・なんといっても!夏に北海道旅行でプロ野球を見てから、西武ライオンズファンになりました。両親、親戚の影響なのですが、それ以来埼玉の本拠地やキャンプも見に行ったり、家でもプロ野球中継を見たり、YouTubeも野球関連ばかり見るようになり、応援歌も覚えてムスメは私よりはるかに詳しくなりました。

・年に数回折り紙ブームがやってきて、せっせと折っています。

・習っていないのに結構字が上手で、習字もしっかりとした字を書きます。親バカ。

 

 

 習い事

・8月くらいにサッカーをやりたいと言い出して、いろいろ検討して、クラブチームに入りました。なんと18:00~20:00の週3回。頑張っています。

・スイミングは週1回変わらず。進級してバタフライもできるようになったそうですが、見学できていないので見たことはありません。サッカーを始めるにあたってもうやめてもいいのですが、スイミングは好きなようでやめたくないそうです。

・ピアノは、やめました。向上心を持てないものを続けさせる、やる気にさせることをあっさりあきらめました。

・学童の中で絵画教室も行っていたのですが、サッカーを週3行くことになったのでやめました。

 

週4日は学童に行って、迎えに行くのが18時ころ。そのうち3日はそのままサッカーへ送ります。特に水曜はスイミングのあとにサッカーに行くのですが、全然平気そうです。体力オバケです。

私がPTAの集まりや、晩の打ち合わせが増えて、逆にオットが朝早く出勤する代わりに早く帰って来れるようになり、ムスメの送迎も任せることが増えました。

 

 

YouTube

休みの日はあきれるほど朝から晩までYouTubeが流れています。

パリーグTV、ライオンズチャンネル、プロスピのゲーム実況、30歳無職の野球好きの人、関西のやんちゃ男子3兄弟、フットサルのあしざるFC、、、、、、野球好きになって、野球関連のYouTubeをめちゃ見るようになりました。

 

変わらず、女の子が好きなカワイイ系にはなんの興味も示さず。

 

 

小学校では

相変わらずよく頑張っている方だと思います。

2学期は立候補して学級委員にもなりました。

女の子の仲のいい友達があまりいない感じだったのですが、とうとう出来て、その子のお家に遊びに行ったりしました。

 

ただ、参観日の日は全く手を挙げません。笑

 

 

将来の夢は

サッカーでなでしこに入る、スイミングもやって二刀流で頑張ると、本気かどうかわからない夢を語るようになりました。笑。

 

 

モーニングルーティー

とうとうEテレを卒業してめざましテレビになりました。

6:45 起こす 

  寝起きは悪くないと思うけど、おんぶしてベッドからリビングへ。

  着替えも置いておきます。

6:50 めざましテレビを見ながら自分で着替える

7:00 めざましじゃんけんをしてからトイレ

   あさごはん食べながら私が髪を結ぶ

7:10 歯磨き・顔洗い・ランドセル背負って身支度

7:17 家を出る

 

一度虫歯が出来て歯科検診で引っかかり、治療に行ったのがきっかけで、やっと、歯磨きをするということが習慣に出来ました。そして最近になって顔洗いもするように。

 

起床時間は6:45で、寝る時間は22:00~23:00頃。相変わらず22:00にベッドに入っても、ムスメはテンション高いままで、全然寝ません。クイズ大会が始まります。プロ野球選手のアルファベットクイズや野球選手名しりとりなどなど。元気すぎる。

 

 

自分の意志でサッカーをはじめ、すっかり野球ファンになって、私も一緒に楽しみました。ずいぶんしっかりしてきて、面倒を見る対象から、一緒に楽しむ相手になりつつあるような。

サッカーはこの4月から練習だけではなくて選手登録もしたので土日に練習試合などが入るようになってきました。試合に出ているムスメを見るのは面白くて、応援したいけど、これから真夏とか真冬の観戦は想像しただけでぞっとします、笑

 

しっかりしてきたけれど、甘えられるのは今のうちだけとわかっているのか、あえて甘えてきてる気がします。

小学校の高学年くらいが一番家族の思い出を作れる時期だと思うので、なんとかフットワーク軽く、行けるときは思い切って計画してできるだけ行こうと思います。

楽しみます!そして頑張って仕事します!

 

 

はじめて自転車で友達宅へ

2月に高知へ行き、プロ野球のキャンプを見に行ったのですが、その記事も書きたいのに書けないまま、3月~

 

今日、ただいま、ムスメがお友達の家に遊びに行っています。

それも初めて自分の脚で!というか自転車で!

 

そんなん3年生ともなれば当たり前レベルだとは思いますが、今まで、仲のいい子の家が歩いて行ける距離ではなく、一緒に行ったり車で送ったりでした。

 

そしてムスメの性格的に、小学校の友達とはみんなと仲いいけど、嫌われてるとかでもなさそうだけど、特別に誰かといつも一緒ということがなく、私も感心するほどの絶妙な距離感を保っていたんです。笑

なので、誰かの家に遊びに行くとか、遊びに来るとかそういう話がいままでほとんどなく(←親としてはとても気楽。笑)過ごしてきたのですが、とうとう、3年生になってそれがやってきました。

 

女の子の友達の家で、折り紙が得意な男の子と3人で遊ぶそうで、お菓子と折り紙と、スイッチと、お土産をたっぷり詰め込んだリュックを背負って、サッカーボールも持っていくと言って、なのに、大きな自転車はまだ怖いと言って、3歳?の頃から乗っていたストライダーにペダルを付けた小さな小さな自転車で、そして、それも3歳のころからのヘルメットを自らかぶって、出かけていきました。

「暗くなるまでに帰ってくるから~」

「6時までには帰るから~」

「ちゃんと家におってよ~」と何度も振り返りながら。笑

全身のサイズ感がバグった感じのへんてこりんな格好で、坂道をよたよたペダルをこいでいく姿が、面白くてかわいくて、ちょっと寂しくて。

 

自立の一歩だな~と涙が出そうになりながら見えなくなるまで

見送りました。

本気で、本当に無事についたか車で待ち合わせ場所まで行こうかと思いましたが自制しました。

 

今頃楽しく遊んでいるかな~と思いながら書いています。

 

っていう間にもうすぐ帰ってくるはずの時間です。早い。笑。

 

 

もう3年生。来月には4年生。7月には10歳。

どんどん自立していく年齢ですよね。

しっかり一緒にいられる時間を楽しまなくてはと思います。

 

 

 

クリスマスとお正月

あけましておめでとうございます。ブログ初めです。

年末バタバタで記憶があるうちにクリスマスと年末年始の記録。笑

 

9歳のムスメ、今年はサンタさんに

プロ野球選手名鑑

・サッカーグッズ

・お菓子

をお願いしていました。



秋にサッカーを習い始めたのに、家ではプロ野球にはまっていて、プロ野球スピリッツ(通称プロスピという日本プロ野球の無料アプリ)というゲームや、YouTubeでもプロスピのゲーム実況やパリーグ公式チャンネルとかを見ています。なので、確かに理にかなったご要望。笑

直前になってヨギボーが欲しいと言い出しましたが、スルー。

要望通りのプレゼントが届きました。

今はまだ2025年版が出ていないので、引退する選手も載っている2024年版。しかも中古でしたが、むしろそっちの方がレアやん!と喜んでいました。

プロ野球名鑑をもらって喜ぶ小3女子の方がよっぽどレアよ。笑笑

 

家に帰ってきて、早速、プレゼントのサッカーシューズを履きながらプロ野球名鑑を見ていました。

あと、じいじとお揃いの西武ライオンズの帽子も。

年末に帰省した時にお揃いで被ってもらいました。

 

 

もうほぼサンタさんの存在に気づいていて、実はお母さんなんやろ?としつこく聞いてきましたが、ずっととぼけていたところ、最後にはやっぱり信じると言い出して、ツリーの下に手紙とお菓子置いとく!と。

でもどうやって世界中の家にの中に入るん?って、小3にもなればおかしいって気づくだろうし、もう今年でこのサンタ代行は最後だったかもしれません。

寂しくもあり、でもどんどん成長していろんな会話が面白くもあり。

 

 

そして年末年始。バッタバタで帰省。年賀状も実家に帰って書きました。

奇跡の9連休なのに今年は何の予定も組まず、ダラダラ実家に8泊!

 

佐伯市の海鮮市場へ行ったり、

絶景の神社へ初詣、


極寒の中、城島遊園地へスケートに行ったり、

スーパー銭湯含む温泉へ5回。

あとは裏庭でボール遊びや、

家の中でどんじゃら、カードゲーム、UNO、ジェンガ。ムスメが成長して、ムスメのレベルに合わせる必要はなくなりましたが、母が得意なものと父が得意なものが違ったり、結局みんなが楽しめるのはUNOかも。

私は本好きのお客様からスラムダンクを全巻お借りして、すき間時間に読破!笑。面白かったです。

 

おとそ用のお酒が切れていて、代わりにチオビタドリンク!笑

母の大雑把で細かいことは気にしないところは見習いたい。笑

 

健康でいてくれる両親に本当に感謝です。父と母とムスメと弟夫婦と。全員で楽しく笑いあえるのはあと何年なんだろう。と毎年思います。

 

じいじとお揃いの西武ライオンズの帽子。

お年玉にグローブを買ってもらいました。

 

 

12月から人間関係でちょっとモヤモヤすることがあり、自分が悪いのかとか、我慢して言いたいことも飲み込む大人にならないといけないとか、今が幸せだと今後それを失っていく一方なんじゃないかとか。。。。まで、思考がマイナスに傾いていました。

 

たっぷり休んでだいぶ吹っ切れました。笑いに変えて頑張ります。

子供でいてくれるのも本当にあと少し。なるべくいろんなことに付き合っていきたいと思います。

 

 

 

 

サッカー始めました。そして最後のピアノ発表会。

今まで、1歳3ヶ月の頃からベビースイミングを始め、その後、年中の頃にピアノ、年長から空手の習い事をしてきました。


空手は去年やめまして、ピアノはかろうじて続いてる状態でしたが、、、、、

 


思えば幼稚園の頃は、他にもドラム教室に行きたいとか、新体操習いたいとか、友達や幼稚園のイベントの影響を受けて、いろいろやりたいと言っていたのですが、私がめんどくさがったり、そんなに何でもかんでもは無理だし、始める前から嫌になった時にやめづらいとかいろいろ考えてしまって、あまり増やしてきませんでした。

 

でも、年長あたりから、家でYouTubeやゲームの時間が増えていき、新しいことをしたいと全然言わなくなってしまいました。その時、やりたいと言っていた頃にやらせてあげてたら、もしかしたら何かの才能が伸びていたかもしれないな~と後悔してきました。

 


そんな中、夏休みに突然サッカーを習いたいと言い出しました。何かを自分から習いたいと言うのは本当に久しぶり。
ずっと後悔していたので、今回はなんとか重い腰を上げて、ママ友から情報収集して、9月にいくつか見学に行き、10月に幼稚園時代の友達がいるクラブチームのスクールに決定。

 

週1日くらいで人数少な目で和気あいあいとしたところがいいなと思っていたのに、決めたのは週3回も基本練習をひたすらするまあまあハードという噂のチーム。

 

でもほぼ決めてからはもうワクワクが止まらないと言った感じで、本当に楽しみで仕方ない様子。

特にウエアとボールを買いに行ったときなんて、今までゲームを買ってあげた時やどこかに行くときの何倍もうれしそうで。




そうなってくると、かろうじて続いていたピアノですが、、、、、向上心はほぼ感じられず、先生が優しくて楽しいからなんとなく続いていただけで、このまま続けたところで多分上達しないだろうと、諦めがつきました。

 

ピアノは親の私が頑張って家での練習に付き合ってあげないといけなかったんだろうなと思います。私には無理だった~

 

そして先日最後になるであろうピアノ発表会でした。

 

最後までグダグダで、リピートをすべてすっ飛ばし(!)、本来の曲の半分の長さで終わったので、あっという間でした。笑

結婚式の時の服をまるっと着まわしましたが、本人はかわいい服はいやだ、仮面ライダーとかの服の方がまだましと言っていました。笑

 

まあ、少しは楽譜が読めるようになっているし、音楽が得意まではいかないけれど、苦手意識はないんじゃないかなと思います。音楽が苦手だった私からしたら、それで十分です。←投資額にはまるで見合ってないけど笑

4年間もよく続けてくれました。

 

 

サッカーは平日の週3回、18時から20時まで。始めるまではめっちゃハードだな、大変になるな~って思っていましたが、送り迎えすればいいだけで、その間が長いので買い物行ったり、晩御飯をゆっくり作れたり、仕事できたりして、むしろ楽になりました。

 

入会してからもう2ヶ月近く経ったので、さすがに最初の頃のテンションほどではないですが、寒くなってきてもちゃんと続いています。

 

特に水曜はスイミングのあとにサッカーです。スイミングは好きだからやめたくないそうで、ほんとに体力すごい。

 

まだまだ全然うまくないのに、なでしこ入るね!って言ってます。笑

 

野球で見た引退セレモニーが心に残っているようで、サッカーでなでしこに入って、将来引退する時は、Jリーガーになってる幼なじみのK君にメッセージ言ってもらおうかなーなんて妄想してるのが面白い。笑

 

来年には4年生になり、おそらく都会では塾とかに通い出す年齢かもしれませんが、ま、いいか。楽しそうで何よりです。

きっと人生に大切ないろんなことを学んでほしいと思います。

 

 

池袋防災館へ行ってきました

9月に家族で野球観戦で東京に行ったついでに池袋防災館というところに行ってきました。(←今更ですが、だいぶ前に書いた記事をアップできていませんでした~)
 
 
YouTubeで体験した人の動画がたまたま流れてきて、子供も面白そうと興味を持ったので、一緒にゲーム感覚で防災が学べるかもしれないと思い、野球観戦の空き時間に家族で行ってみました。
 
3連休で一週間前くらいに予約しましたが意外と取ることが出来ました。
 
 
グループに分かれてのツアー形式で、まずは火事での消化器体験。


火事を発見した時の手順や、消火器の種類などのレクチャー後、スクリーンに火事の映像が映し出され、それに向かって実際の消火器で消化をします。
まずは火事が発生したり発見したりしたら大声で「火事だー」と叫んで周りに知らせます。そして初期消化として消化器が有効だそうです。

消化器は見ることはあっても使ったことはなく、簡単に使えるのかわかりませんでしたが、上にあるピンを抜いて、ホースの先端をもって火元に向け、レバーを引くだけ。小学校3年生のムスメでも簡単にできました。
実際に居合わせたら本当に焦ってしまうと思います。実際に使うことが出来てよかったです。
火は天井までまわってしまったら消火器は諦めて逃げた方が良いそうですよ。
 
 
それからVRで地震と火事の体験。
 
ゴーグルを付けてのバーチャル画面が360度体感できて、スクリーンで見るのとは全然違って、とてもリアルに怖さを感じました。思わず娘の手を握りました。
地震で家具がみるみる倒れて立っていられない状況、火事で慌てて消化に失敗する状況。わかってるつもりでもこうなってしまうだろうな~と思える、とても想像できるシチュエーションでした。

 


そして煙体験。

ビルの中で火災に遭い、煙が充満する状況で逃げるという体験。なるべく煙を吸わないようにハンカチなどを口にあて姿勢を低くして、壁をつたって冷静に冷静に。
「おかしも」という合言葉を今は小学校で教えているそうで、ムスメに聞いたら知っていて、ムスメの小学校では「おかしもち」と習っているそうです。
お、おさない
か、かけない
し、しゃべらない
も、もどらない
ち、近づかない
 
だそうです。
 
 
そして最後に地震体験。
よく見るこれです。

子供がいる場合は刺激が強すぎないようにということで震度6弱の揺れを体験しました。それでも全く立っていられない揺れ。もし6強や7だったらこれ以上なのかと思うと恐怖でしかないですね。
 
防災というと、南海トラフ津波ばかりを心配しがちですが、火事やビル火災に遭う可能性も十分あるだろうし、とてもいい経験が出来たと思います。
 
我が家はずいぶん対策したし、倒れてくる家具はほぼないから大丈夫と思っていましたが、たくさんのものが落ちてくる恐怖やそれによる怪我などは十分ありうるし、もう少し見直さなければと思いました。
 
 
ムスメにとってもいい経験になったと思います。
 
愛媛ではこういう施設はないのですが、先日小学校で市主催の防災イベントがあり、それにも行ってきました。ついつい平穏な日常が続くと忘れがちなので、こういうイベントはありがたいですね。
 
 
 
 
 
 
 

幻のホームランボールゲット!

 

 

なんと、前回のエスコンフィールドに行った記事の最後の1文通り、先週の三連休、今度は埼玉西武ベルーナドームに行ってきました!

 

ちなみに私はほぼ興味なしですが、私の両親、弟夫婦は生粋の西武ファンです。

 

前回も書きましたが、西武ライオンズは今年はボロ負けで、すでに最下位が確定していて、残りの試合は消化試合です。笑

 

しかし、北海道で生の試合を見て以降、ムスメが西武ライオンズ各選手の応援歌をみるみる覚えて毎日歌いだし、西武関連のYouTubeも見るようになり、日に日にファン熱が高まっているようで、三連休だし、福井在住の弟夫婦も誘って、思い切って行っちゃう~?ってことになりました。

 

土曜の午前中の仕事を終えて、松山空港から羽田、羽田から池袋、そして所沢市ベルーナドームへ。飛行機が遅れたのもあって試合は途中からしか見れませんでしたが、岡田雅利選手の引退試合で引退セレモニーも見ることが出来ました。

試合も札幌でのボロ負けではなく、1対0の惜敗。

 

驚いたのはファンの方々の熱気!

選手の一挙手一投足に大歓声。各選手それぞれに応援歌があり、塁に出るとチャンステーマと呼ばれる応援歌もあり、毎回毎回大合唱です。

 

応援歌を大合唱し、あわせて手振り、旗振り、タオル振り、風船飛ばし、ジャンプあり、、、、、大忙し!!

七回と勝った試合後に風船飛ばしがあります。急いでふくらまします!

 

↑タオルを振っているのですが、これは外崎選手のご実家のリンゴ園のタオル。

西武ファンの間では有名なのだそうです。義妹ちゃんが貸してくれました。笑

 

 

知られざるプロ野球応援の世界でした。

エスコンの時は応援団から離れた中間席だったのであまりわかってませんでした。

 

ナイターで引退セレモニーを見て池袋のホテルに着いたのはもう夜中12時過ぎ。

 

 

次の日は朝から、池袋防災館というところに行って防災体験をしてきました。

とても勉強になりました。←ほんとはこっちを記事にした方がいいと思う。笑

 

 

そしてせっかく東京に来ているので、池袋サンシャインビルの展望階。

快晴で富士山が見えました。大都会~

 

それ以外は東京らしいことは全然せず、夕方前からまたベルーナドームへ。

2日目もナイターです。

 

そろそろ点を入れる試合を見たいね~なんて話していたら、2日目は初回から点が入り、大盛り上がり。応援も大忙し!笑

 

この日は金子侑司選手の引退試合

金子選手の華麗な守備も見れ、人気の源田選手のめったにないホームランもあり、相手ピッチャーの有名な佐々木朗希選手のまさかの危険球退場もあり、、、盛り沢山

 

そしてそして佐藤龍世選手のホームランが1~2メートル先のすぐ近くに飛んできて!

落下地点にいたご家族の足元をすり抜け、なんとなんとコロコロ転がってムスメの足元に!!!まさかのホームランボールゲット!!!

 

ドキドキながらもボールを手にしてるムスメを見て、すごい~!!こんなことある!!?ってアワアワしていたら、オットがその落下地点にいたご家族の小さな男の子に譲ってあげてしまいました。

オットはそのご家族のところに飛んできたのに、なぜムスメがボールを持っているのか一瞬状況がわからなかったようで、思わず渡してしまったそうです。←え。

 

 

ムスメは、拾ったのは自分なのに!と、すぐに諦められないようで涙をこらえて、何度も私にボール返してもらってよと言ってきましたが、一旦譲ったものを返してとは私も言えず、写真だけ撮らせてもらいました。

 

なので、ちょっと寂し気な笑顔。。。笑

 

周りの方も気を使っていただいて、前にいた高校生くらいのお姉ちゃんが、次に飛んで来たらあげるからね!と言ってくれて救われました。優しかったな~

 

その後は全力でみんなでムスメを慰めてあげました。ボールなんてただのボール、飛んできて拾ったことがすごいんだよ!譲った分きっともっといいことあるはずだよ!と。笑

 

オットは平謝りしていますが、2日経った今でも思い出しては悔しがっています。

幻のホームランボールゲットの件は我が家でずっと語り継がれることとなるでしょう。笑

 

 

そんな幻のホームランボールゲットもあり、盛り沢山の試合はめずらしく完勝、長年西武ファンの弟が生で見た試合の中でもベストゲームだったそう。

しかも金子選手の引退セレモニーもあり、本当に無理して頑張って行った甲斐があったゲームでした。

 

たまたまだったのですが2日間連続で引退試合。引退するお二人ともまだ30代半ば。

厳しいプロの世界で頑張る選手たち、そして全力で応援するファンの方々。

今まで応援をありがとうという選手に、今までナイスプレーと感動をありがとうというファン。

とても熱い世界に触れることができ、いい経験でした。

 

帰りの飛行機からムスメが撮った写真がきれいでした。

やっぱり東京より田舎が好きだ。笑

 

 

 

 

 

 

両親と北海道旅②~エスコン、札幌編

続きです~

 

雨のトマムを後にして札幌エスコンフィールドへ。

 

実は私の両親は生粋の西武ライオンズファンです。

 

福岡出身で西鉄ライオンズ時代からのファン。ついでに言うと、弟夫婦もライオンズファン。

その影響を受けて、なんとムスメがじわじわライオンズファンに。

私だけが興味なし。笑、ちなみに夫は巨人ファン。

 

オットも野球好きということもあり、エスコンフィールドを見てみたいということで、西武VS日本ハム戦がエスコンで開催される日程に合わせてのこの旅行でした。

 

私にとっても久しぶりの野球観戦でしたが、エスコンフィールドかっこいい!

最近の球場はこんなに進化してるのかとびっくりしました。

この壁画かっこいい~

 

大谷さんとダルビッシュ

と、ムスメとじいじ。笑

 

そしてなぜか女子トイレの出口に大谷さんの名言。

 

 

 

ただし西武はボロ負け。今最下位を爆走中だそうです。笑

 

設計図・模型エリアも。もっとゆっくり見たかった。

 

 

そしてオットの希望で人気のラーメン屋さんへ。

1時間待ち。。。。。普段なら絶対嫌ですが。

そしてみんなで4種類の味をシェア。確かに美味しかったです。

 

 

最終日も雨。特にノープランでしたが、雨でも楽しめるところを探して、札幌オリンピックミュージアムへ。

いろんな顔だしパネルや

 

いろんな競技のシミュレーターがたくさん。

 

そしてあの大倉山スキージャンプ台のリフト。

 

予想以上にたくさん楽しめました。



それから大人気回転寿司トリトン。時間をずらして15時くらいに行ったのにまたもや行列。45分くらい待ちましたがせっかくなので堪能。

 

それから夕方ギリギリでしたが、白い恋人パーク

ちょっと工場見学できて出来立てチョコが食べれるのかな?くらいで行ってみたら、ものすごテーマパーク感でびっくり。

 

私は床のタイルがかわいくてかわいくてそれで満足。笑

 

 

最終日は朝からホテルを出発。

北海道は歩道脇の雑草もかわいくて癒されました。

 

 

新千歳空港から福岡空港へ。降り立ってすぐに灼熱地獄!!

福岡から大分の実家へ帰り、大分から愛媛へ。北から南へ大移動でした。

 

すでに一週間以上経って、余韻も薄れつつありますが、天気は悪かったけど北海道最高でした。

しかし大イベントが終わって脱力感。

 

次は、、、西武ライオンズ応援に埼玉行くかな、、、、笑